2017/10/18
むあ文庫の本3冊目は、大西暢夫作「ここで土になる」(アリス館/2015年出版)です。
むあ文庫を再開して、
一番最初のBOOKテーマ「閉じない物語」の際に取り上げた写真絵本です。
・
かつては人が暮らし、汗を流して生きていた村がダム計画によって 失われました。その中で失われたものの重さ、喪失感が本編を通し て根底に流れているように感じました。村人が出ていく中で、尾方 さん夫婦はなぜ村に住み続けているのか、作者はその理由をイチョ ウの木に見たのだと思います。田口の大イチョウとともにここで生 き、大イチョウの根元で大地になる、と。 人間が生きていくときに、選択をしていくときに、その拠り所とな るのは何だろうかと考えさせられました。2011年3月に起きた東日本大震災の際、放射 能による土壌汚染によって亡くなった農家が思い出されました。 人が生きる、というのは衣食住が足りているからではなく、自身の 心の支柱となる何か、人間が人間らしくあることとも言えそうな何 かが各々の中にあるから生きていられるのだと感じられた本で す。
「お話を運んだ馬」(I.B.シンガー作)の中で主人公のナフタ リが、古い柏の木と出会い、長い旅暮らしをやめて、ここで生きよ うとつよく思ったというシーンがあります。長い歳月を生きつづけ る大木というのには、そこで生きたいと思わせる力があるのかもし れません。「柏の木は口がきけない、口がきけたら、どんなにか話 があるだろうに」とナフタリが思うのは、古い大木が雄弁に何かを 語ろうとしている、とナフタリ自身が感じたのだと思います。「 現在は、ほんの一瞬ずつだが、過去はひとつの長い長い物語だ。」
過去を雄弁に物語る大木の根元で、人間は、瞬間だけしか生きない 生きものではなく、長い長い物語の中に立つ、人間らしい人間でい られるのかもしれません。